脳出血は、脳の内部で小さな動脈が破れて出血し、脳の中に血のかたまりができる「脳内出血」と、
脳の表面を覆っている軟膜とその外側のくも膜の間に出血する「くも膜下出血」の2つがあります。
脳出血は、脳のどの部分にどの程度の出血が起きるかによって症状に差があります。多くの場合、気分が悪くなり、頭痛、めまい、吐き気。そして失禁してしまうこともあります。
重症の場合には、昏睡状態に陥り、そのまま死んでしまうこともあります。
症状が軽かった場合でも、顔面や手足の麻痺、言語障害、感覚の麻痺や過敏症、意識障害などを後遺症として残すことが少なくありません。
原因の大部分は高血圧といえます。高血圧の状態が続き動脈硬化が進み、もろくなった血管に強い圧力がかかりると、
血管が瘤をつくり破れやすくなります。このため発作は睡眠時よりも、急に寒いところに出た時や、興奮したりする、血圧の変動しやすい日中の活動時に起きることが多いという特徴があります。
また高血圧以外にも、先天的な血管の奇形や、脳出血を起こしやすい全身性の変化 (低コレステロール)が引き金になることもあります。
麻痺や痺れが出現したとき、休めば治るは禁物です。
早めに受診し、問診で発作の内容や程度を確認し、神経障害の有無を確認し、脳梗塞を確認するために、CT・MRIなどの検査を行います。